• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

毎日おうちでご飯

毎日おうちでご飯は普通の毎日の夜ご飯メニューの参考サイトです

  • 1週間献立表
  • 簡単パンレシピ
  • ご飯ブログ
  • このサイトについて
Home » ご飯ブログ » ご飯を鍋で炊く(IHヒーターでステンレス鍋&ほっとクック)

ご飯を鍋で炊く(IHヒーターでステンレス鍋&ほっとクック)

2009年8月28日 最終更新:2018年6月5日 By teku

 

 

お鍋用の保温カバー「ほっとクック」が届きました!

楽天レビューの通り、初め見て「でかっ」が第一印象。

一応、大と小とあるほうの小(直径28cm)の方を買ったんですけどね。
思った以上に大きかったです。

ではでは、試してみなくては。

今日は2合ほど炊けばいいだけなので、ステンレスの片手鍋で炊きました。

そしたら少し吹きこぼれてしまいました。
かなりお鍋は余裕がないとダメなのね・・・

かといって、お米の量に対して大きすぎると薄っぺらくご飯が炊けるためイマイチらしい。
となると、深さがあるお釜タイプがいいんでしょうね。

でもこのステンレスの片手鍋は蓋がガラス製なので、中身がよく見えてよろしい(^ ^)

2合だと、IHヒーターの8段階中の「6」で4分で吹きこぼれ始めたので、次に「2」にして5分。
最後に「6」を20秒ほど。チリチリ言い始めて終了。

ご飯鍋 ステンレス鍋 IH ご飯鍋 ステンレス鍋 IH ご飯鍋 ステンレス鍋 IH

で、火を止めたらほっとクックへ移動して蒸らしておきました。

 

 

ところで今回、初めて「かに穴」といわれるものを見ました!

「かに穴」とは、火力で水の対流が起きた結果、米粒と米粒の間に水や蒸気の通り道が出来て、所々に穴が開いた感じになる様子のこと。

透明のガラス蓋だったのでじっくり観察してしまいました(^ ^;)

また蒸らした後もどことなく今日はツヤがあるような雰囲気♪

炊飯器と違って炊く時間をある程度見ないといけないから、透明蓋の方がやっぱりいいかもね~

ところで子供に「ご飯、おばあちゃん家の味になった?」と聞いたら「うん」と言いましたが、テレビ見ながら話半分な雰囲気だったし当てにならないかも・・・
夫に聞くと「分からん・・・」と正直なお答えでした。
まあ、かくいう私も違いがよく分からなかったり・・・
お鍋で炊いたんだからおいしいに違いないと思い込みたいところ。

結局は味って雰囲気なのかもね~

キャンプとか飯ごうで炊いた焦げご飯に灰の混じったカレーなんかでもかなりおいしく感じますよね~
実際、飯ごうは持ち運びや火にかけやすいだけで、米を炊くには適していないらしいですケド(^ ^;)

いや、舌の肥えた人は明確に味の違いが分かるのでしょうが・・・

 

 


よろしければシェアお願いします

Filed Under: ご飯ブログ Tagged With: IH, ご飯, ご飯鍋, ほっとクック, ステンレス, ヒーター, 土鍋, 炊き方, 炊く, 炊飯, 簡単, 米, 美味しい

こちらのページもどうぞ!

  • 1週間献立表よくある質問
  • 【毎日おうちでご飯】について
  • オリジナルパンレシピ:レンジ発酵パン
  • 基本の冷蔵庫発酵パンレシピ
  • 基本のパンレシピ
  • 基本の捏ねないパンレシピ
« ご飯を鍋で炊く(カセットコンロでみすずご飯鍋)
ご飯を鍋で炊く、その後 »

Primary Sidebar

 

 

よく読まれているページ

  • 3月のご飯のおかず献立1週間リスト
  • 3月のご飯のおかず献立1週間分
  • 3月のご飯のおかず献立1週間分
  • 2月のご飯のおかず献立1週間リスト
  • 3月のご飯のおかず献立1週間分

カテゴリー

  • 1週間献立表
  • このサイトについて
  • ご飯ブログ
  • 簡単パンレシピ

Copyright © 2021 · 毎日おうちでご飯